
【コンテンツの制作と発信】で1UP!
こんにちは!コンテンツの制作と発信の履修者、3年のMです。先日研究発表会に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
コンテンツの制作と発信では映画予告を作成し、ポスターと共に公開していましたが...見ましたか?帰宅してから母親に「本編はないの?」と聞かれましたが......無いんですね~~‼
とはいえ、情報理数科の3年生でコンテンツの制作と発信の授業を履修すると、あんなことができるようになってしまうんですよ👀しかも無料で‼(Adobeは個人で購入すると7,780 円/月(税込)ですからね‼)
さて、今回はコンテンツや情報理数科の活動に興味のある方に、コンテンツの制作と発信とは何をする科目なのかをお伝えしていきたいと思います!
1学期は主にAdobe illustratorを用いて、ロゴのトレースや撮影した物体の模写をしました。Adobe は奥が深いもので、一人で独学しようもんなら路頭に迷ってしまうなと、初回の授業で実感しました。あとは、課題の多さを痛感しましたね。
2学期は、初めにPhotoshopを用いて画像の編集を学びました。人を消したり、増やしたり...己の持ってしまった力には困惑しました。印象に残っているのは、間違い探しを制作し、授業で発表する際「そんなに難しくないよ」といった彼が出した鬼ムズ間違い探しです。その後、Premiereでの授業が始まりました。映画作成が大変だったあまり、序盤の授業内容の記憶がすっ飛んでしまいましたが、結果的にあのような動画が作れるようになります‼
ここまで半年とちょっと、課題に追われたり、想像力の欠如に苦しんだりしましたが、Adobeの使い方や計画的に物事を進める力、こだわる楽しさを知ることが出来た科目だと思います!我こそは、パソコンで何かを作ることが好きだー!黙々と作業するのが好きだー!Adobe無料でやりたーい!Adobe使えるようになりたーい!といった方は情報理数科にて【コンテンツの制作と発信】を履修してみてくださいね!(名前が変わっても、情報理数科ではきっとそういったことが出来る科目があるはず!)
+++
この授業は、3年生の選択科目の1つです。その他にも、「セキュリティ」や「ネットワーク」「デザイン」などの選択科目もたくさんあるので、興味のある方は是非情報理数科Webサイトをご覧ください。