千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科

千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科の公式note / 全国専門学科「情報科」高等学校長…

千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科

千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科の公式note / 全国専門学科「情報科」高等学校長会 事務局 / 日本で唯一の「情報理数科」の高校 / 【投稿内容】◇専門教科「情報」の授業 ◇情報理数科独自の取り組み ◇Google Workspace&Microsoft Teamsの活用

リンク

マガジン

最近の記事

2024.4.25 vol.76 進路活動とLHR

今日は、5時間目に進路活動を行いました。リクルートの社員の方が本校へ来ていただき、スタディーサプリを使って進路や志望校について調べました。色々な分野の学科や学部、自分にぴったりの大学など様々なことを知ることが出来、とても内容の濃い1時間でした。6時間目のLHRは、校外学習の班決めや文化祭の出し物の案などを決めました。これからの学校行事がとても楽しみになりました。担当.A

    • 2024.4.24 vol.75 『情報実習』の授業

      本日の『情報実習』の授業では、「性格診断テスト」、「ディベート」、おまけで「水平思考問題」を行いました。 「性格診断テスト」では、各々性格をある程度把握するため、最近よく話に出てくるであろう「MBTI診断」を使用し、診断を行いました。 「ディベート」では、テーマを「朝はパン派かごはん派か」で分け行いました。様々な見解が飛び交い、とても白熱した議論になっていました。 おまけとして「水平思考問題」いわゆる「ウミガメのスープ」を行いました。解答を導くためにいくつかの質問をするのです

      • 2024.4.23 vol.74 何でもない日常

        今日は、特筆すべき行事がない代わりに、英語のテストがありました。ワークの内容がそのまま出るだけあってテスト前の休み時間はみんな暗記に必死になっていました。そして、今週の土曜日からは待ちに待ったゴールデンウイークです。クラスのみんなはそれを目指して、日々の授業を受けています。また、来週は全校球技祭です。みんな球技祭でけがをしないように、トレーニングなどをしています。初戦は勝てるように頑張りたいです。担当.Y

        • 2024.4.18 vol.70 情報実習での自己紹介

          今日は二学年で初めての情報実習の授業があり、自己紹介をしました。 今まで知らなかったクラスメートの新たな一面を知ることができ、絆をより深めることができました。みんな知っている顔なのに自己紹介をすることになるとは思っていませんでした。でも、新鮮で良い経験になったと思います。またもう一年間皆と情報の授業ができると思うと、もう一年良い関係が作れると良いなと思いました。担当.H

        マガジン

        • 情報理数科日記
          290本
        • 情報理数科研究発表会2023
          8本
        • 情報理数科イベントまとめ
          7本
        • 柏の葉高校情報理数科技術ブログ
          5本
        • noteでわかる情報理数科
          23本
        • 「情報システム実習」の授業より
          16本

        記事

          2024.4.22 vol.73 球技祭へ特訓だ!

          日に日に暖かくなってきた今日この頃、私たちは先週のLHRに引き続き、全校球技際に向けて練習に取り組みました。今年も女子はドッジボール、男子はサッカーとバスケットボールに出場します。今日の練習ではそれぞれのチームが連携を深めました。本番までの残り期間は短いですが、本番の試合の際に最高の状態で臨めるよう練習に取り組みたいと思います!担当.M

          2024.4.22 vol.73 球技祭へ特訓だ!

          2024.4.18 vol.71 ちょっとしたトラブル

          今日も、いつも通りの授業と思い登校しました。しかし、つくばエクスプレスの遅延により授業開始が20分繰り下がり、午前授業は45分間授業に変更になりました。 午後は通常授業に戻り、LHRで全校球技祭に向けてグラウンドでサッカーなどの練習を行いました。あと約二週間ですが、個々の技術や連携に更に磨きをかけて本番では優勝を目指したいと思います。担当.M

          2024.4.18 vol.71 ちょっとしたトラブル

          2024.4.16 vol.69 高校2年生の始まり

          最近は、春とは思えないほどの暑さが続いているので、体調管理にも気をつけなければと思っています。最初の授業がある科目も減ってきて、段々授業が始まってきました。新学期ではありますが、クラスメイトは変わらないため、今までと同じような日でした。しかし、球技祭の競技を分けたりと、2年生最初のイベントに先生も含めみんな張り切っています。情報理数科は運動が得意ではない生徒が多いと思われていることが多いですが、この球技祭でイメージを覆したいと思います。担当.B

          2024.4.16 vol.69 高校2年生の始まり

          2024.1.17 vol.60 電車の遅延

          今日は朝TX(つくばエクスプレス)で、電車の遅延が発生しました。 そのため、午前の授業が45分授業となり、「この授業は何分まで?」と何回も先生に聞かれました。クラスのみんなも、授業の始まりと終わりがいま  いち把握出来ていない感じがしました。 今後は、時計をしっかり確認することを徹底し、持久走大会に向けて時間を意識して行動出来るようにしていきたいと思います。担当.S

          2024.1.18 vol.61 学年交流会の話し合い

          ここ最近でも気温が高く、過ごしやすい日となりました。さて、今日の5.6時間目では今度LHRで行われる学年交流会の内容についての話し合いを行いました。LHR運営委員の人達とMicrosoftのアプリであるTeamsを通じて他クラスとの交流する計画を行い、話し合いの結果ビンゴ大会をやることになりました。当日は今まで交流の無かった人達とレクを通じて仲が深まればいいなと思います。担当.S

          2024.1.18 vol.61 学年交流会の話し合い

          2024.2.15 vol.68 大学生と語る会

          今日は、大学生と語る会という今現在大学や大学院で勉強している柏の葉高校の卒業生である先輩方から話を聞く行事がありました。 私がこの会で1番印象に残った言葉は、自分の好きなものを見つけてそれを伸ばすことが大事だという言葉です。大学は高校とは違って、勉強したいものを自分で選ぶスタイルです。 私はこの言葉を意識してこれからの高校生活を送りたいと思います。担当.N

          2024.02.13 vol.66 生成AIとの関わり方

          今日の情報産業と社会の授業では、クラスの40人を2つのグループに分けて特別授業を図書館で行いました。 具体的には、生成AIについて考える授業の2回目でした。前回の授業では生成AIとはどんなものか1度使って、生成AIとどう関わるかを考えました。 今回の授業では、生成AIについて情報の授業を受け始める中学生や初心者の方にどう関われば良いかを伝えるならばどうするか、という面で3~4人のグループに分かれて話し合いました。 生成AIは近年よく話題に上がるので、この授業で他のクラスメイト

          2024.02.13 vol.66 生成AIとの関わり方

          2024.02.14. vol.67 バレンタインデー!

          今日はバレンタインデーです!情報理数科のクラスメイト達も市販の物だったり自作のチョコを渡しあっていました。中には貰ったチョコの数を自慢する人もいました。 さて、本日の情報産業と社会の授業では2月後半に近くの小学校と行うネームプレート作りについて行いました。本番では私たち生徒が先生達に変わって小学生の方々にネームプレートの作り方を教えます。本番では円滑に分かりやすく説明できるように、その日の計画をしっかり練っていけるよう頑張ります。 今日は月曜日課だったので6時間で終わり、心な

          2024.02.14. vol.67 バレンタインデー!

          2024.2.9 vol.65 AIとの付き合い方

          ++++ 千葉県立柏の葉高等学校情報理数科は、情報分野のスペシャリスト育成を目指し、大学進学を目指す情報の専門学科です。クラウドファンディングにチャレンジ中! ++++ 今日の情報産業と社会の授業では、ニつのグループに分かれて授業を行いました。私が受けた授業では班での話し合いをし、その中で「新しく入る1年生などのプログラム初心者にAIとどのように付き合っていけばいいかアドバイスをしよう」という質問について話し合いをする場面がありました。 各班でAIとの付き合い方について様々

          2024.2.9 vol.65 AIとの付き合い方

          2024.1.23 vol.64 発表まで残り1週間

          今日は4人ごとにグループに分かれて、身の回りの困りごとを情報技術を使って解決するプロジェクトを進めました。私たちのグループでは課題の提出を帰りのホームルームで音声で教え、放課後にもLINEを使用して通知で課題の提出を教えてくれるものを作っています。 帰りのホームルームでは2年生のアンケートに答えました。今後自分たちも問題解決するときに必要なデータをアンケートで取ることがあると思うので、積極的に協力していきたいと思いました。担当.T

          2024.1.23 vol.64 発表まで残り1週間

          2024.1.22 vol.63 音楽の授業について

          今日は1月11日に行われた校外学習の関係で授業変更があり、情報産業と社会の授業がありませんでした。そのため、情報産業と社会以外の授業について記事を書きたいと思います。 私は芸術科目で音楽を選択しています。音楽では器楽と歌唱を主に学んでおり、今日の授業は歌唱でシューベルトの「野ばら」、器楽ではバイオリンを演奏しました。 今日から3年生が家庭学習期間となり、受験が近くなってきているということを実感しました。自分も未来に活かすために、日々の授業を頑張ろうと思います。担当.T

          2024.1.22 vol.63 音楽の授業について

          2024.1.19 vol.62 作品の完成に向けて

          寒さもより強くなり、もうすぐ2月になります。自分たちはちょうど1年前のこの時期はもうすぐ受験だったので、入試に向けた勉強をしていました。あの時の大変さを思い出しつつ、今は情報産業と社会の問題解決実践を進めています。  11月頃にアイデア出しをして、そこからその出したアイデアが実現するように実際にアプリやハードウェアなどを作ってきましたが、いよいよ1月にはその集大成として、月末の情報産業の授業でその作品を紹介する発表会があるので、それまでに完成するよう頑張っています。自分たちも

          2024.1.19 vol.62 作品の完成に向けて